チドリ科」カテゴリーアーカイブ

ムナグロ

平潟湾の前の道を八景島方向に少し歩きました。鷹取川の注ぎ口の手前に小さな干潟があります。上からのぞいてみるとキアシシギがいました。見えたのは1羽だったのですがそれが飛び立つと5~6羽が飛び立ったように見えました。

また、先ほどの干潟に戻るとキアシシギ以外に明らかに違う鳥がいるのがわかりました。ムナグロに見えました。よく似ているダイゼンという鳥がいるのですが私は見たことがありません。帰ってから調べると大きさが違い、肢の指の数が違うようです。足の指はよく写っていますが蹴爪がないようなのでムナグロでよさそうです。

2年前の8月と3年前の9月に長井の畑でムナグロを観察していました。今回は鳥の姿を見ただけでムナグロという名前が出てきたのはその時の経験があるからだと思い当たりました。ネットでムナグロが来ていると知ったので干潟を探していたのですが畑に出ているとは思いもつきませんでした。シギ・チドリなので今回のように干潟にいると思い込んでいました。

ムナグロはけっこう大型の鳥だと思いますが、餌にしているのはミミズのように見えます。メダイチドリも同じものを餌にしていました。

メダイチドリ

メダイチドリの餌はミミズのようなものに見えます。足元の泥の中にくちばしを突っ込み、線状の獲物の端を咥えて引っ張り、ゴムのように伸びたものを力づくで抜くように見えました。

上下の写真で少し明るさは異なるのですが、上の方が胸の赤みが強く、目の周りのくろいもようも濃くみえます。上が雄で下が雌だと思います。

いっしょに写り込んでいる画像がありました。これなら比較は確かです。

平潟湾

ゴールデンウイークが近づいてきました。ゴールデンウイークに入る前に平潟湾に行ってみなければなりません。

平潟湾の横須賀市側の干潟は工業団地の端にあり、道路から見下ろすことができます。季節になれば潮干狩りなどをする人もいます。貝がいるくらいですからほかの生き物も生息しており、それを目当てにいまごろはシギ・チドリが来訪してきます。

行ってみれば思った通りシギ・チドリが干潟に来ています。潮時を見ていったかいがありました。まだ、潮干狩りの人は出ていません。潮干狩りの人たちがわらわらと出てくれば鳥たちの姿はなくなってしまいます。上の写真ではメダイチドリとハマシギが見えます。

コチドリ交尾

江奈湾の剣崎小学校前の堤防の下の砂浜に2羽のコチドリがいました。はじめはバラバラにえさを探していましたがふと見ると一羽の上にもう一羽が重なる形になっていました。しばらくはそのままじっとしていましたが急にごちゃごちゃと動いたと思ったらパッと離れました。ほとんど一瞬のことに見えました。

初めて見た光景なのでわからないのですが、たぶん交尾をしたのではないでしょうか。上の個体のほうが目の周りの模様が濃いので雄で下は雌だと思います。

メダイチドリ

メダイチドリと初めに思いました。でも、コチドリ、シロチドリとも見えます。目の周りにくっきりと金色のリングはありません。コチドリではないでしょう。頭部の白い帯状の模様もシロチドリではありません。目の上を通る黒い帯模様でメダイチドリでしょう。

ムナグロ

Web上で少し前からムナグロの報告上がっていました。詳しい場所はわかりませんがとりあえず行って見ることにします。

川間川の開発を記念した大きな石碑のあるあたりに見当を付けていった見ます。大当たりでした。初めからあたるとは思っていなかったので少し慌てて準備をします。

10羽ほどのムナグロの群が作物を収穫した後の畑に降りていました。とても見たかった鳥なのにあっけなく遭遇することができてびっくりです。う

実はムナグロとダイゼンとの区別がついていないのですが、来ていたカメラマンがムナグロと言っていたのでそうしました。

コチドリ

土曜日です。前日はクロサギやチュウシャクシギ、キアシシギ、キョウジョシギなどを確認した長瀬の海岸ですが、天気が良ければ陽気に誘われて海岸で遊ぶ人が多そうです。

早朝なら人出は少ないだろうと思って行って見ると思った通りでした。

人はいないのですがどういうわけか鳥の姿もあまりありません。砂浜を眺めているとコチドリが来ました。

メダイチドリとキアシシギ

干潮は9:30くらいでしたが、それから4時間近くが過ぎて干潟は水に隠れわずかな部分が残されました。そこに集ったのは7羽のメダイチドリと2羽のキアシシギでした。

鳥は飛べるので大したことではないはずです。わたしも緊迫した様子は見とれませんでした。でも、すこしあとにメダイチドリが一斉に飛び立ちました。2羽のキアシシギだけが残りました。上を見るとトビが旋回していましたが、そのためかどうかは判然としません。