月別アーカイブ: 2014年5月

甲虫

甲虫

P1210004

甲虫であることは確かだ。体型からハムシかと思ったけれど触角が違う。コガネムシの仲間の触角でもなさそうだ。画像ははっきりとれたのだが、どの仲間だかわからない。

エゴノキ

P1200838エゴノキ-SP-t2400w-s

見たい、と思っていても時期を逸してしまうことがよくある。この花もその一つで今年もだめだったか、と思っていたけれどこんなところにあった。もう、咲き終わった花が多いけれども咲いているものがあった。

 

小さな昼行性のガ

小さな昼行性のガ

P1200737

キバナコスモスにガが来ていた。昼間から活動するガでよく見かけるのだがまだ名前がわからない。花の大きさと比べればどれくらい小さいかは見当が付くだろう。色、形からうっかりするとセセリチョウの仲間と思いそうだがガの仲間だ。

キアシドクガ

キアシドクガ

P1200714

もう、5年以上前のことだが、キアシドクガが大発生したことがある。ミズキの大木の葉という葉が無残に食い荒らされた光景が忘れられない。ただ、それが毎年続くわけではなく、それ以来は記憶にない。

このガ自体はチョウと比べて薄い弱々しい羽根を持ち、飛ぶ様子も力強いとはいえずはかなげだ。胴体はガの太さを持ち、触角もガのものだ。

ドクガと付いているが毒はない。2枚目を見れば足が黄色いからキアシだとわかる。

キアシドクガ

P1200716

カラスノエンドウ

カラスノエンドウ

P1200713

可憐なかわいい花を咲かせるけれどカラスノエンドウは残念ながら食べられない。たぶんそういう意味を含んで動物の名前をかんされて植物は多い。カラスやスズメ、犬や猫その他。カラスノエンドウという名前はこの黒い莢から連想してつけられたのではないだろうか。

サンゴジュ

サンゴジュ食み跡

P1200470

この時期サンゴジュも若い葉が出てくる。艶があり硬そうな葉なのにたくさんの丸い穴が開いている。丸い穴はハムシの食み跡の特徴だ。サンゴジュハムシというのがいるのだがまだ見かけない。