ヒタキ科」カテゴリーアーカイブ

ウグイス

かがみ田の入り口近くでウグイスの鳴く声が聞こえたいました。どうやら藪の中で鳴いているようです。しばらく見ていると藪の中をウグイスが移動しているのがわかりました。やがて、近くの葉がまばらに生え始めた木に移動しました。

残念ながらいい態勢にはなりませんでしたがとにかく姿を撮ることはできました。また、短い動画も撮ったので鳴き声を聞くことはできます。最後に飛び去るときに排泄もしていきました。

ジョウビタキ♀

底冷えのする朝でした。

久しぶりに仕事から離れられる平日です。カメラを持って出かけることにしました。

最近あまり出ていなかったので、どこに行こうか迷いました。昨日の朝までは雪か雨かと話題になるほどでした。この辺りでは積雪に慣れていないので大違いの影響なのです。結局は雨でした。

最近、雨が降ったとなると足場が悪くなっているはずです。でも、昨日の朝から今日の朝までは降っていません。状態は分かりませんが澤山池に行くことにしました。

駐車場の入り口は閉まっていました。今朝は一番乗りのようです。誰も来ていなければ期待できます。

駐車場に入って車から降りると池の堤に上る前に小鳥がいるのに気づきました。そっと双眼鏡で確かめるとジョウビタキの雌でした。

ウグイスの仲間?ムシクイか

メジロを撮っていた時から前の藪の中から聞こえるジェッジェッという鳴き声が気になっていました。ウグイスの仲間の鳴き声だと思われるのですが、いつもなかなか姿を見せてくれません。

でも、メジロを撮っているときに近くのささやぶから姿を見せました。絵になりそうな構図も一瞬見せるのですが、藪の中を動き回るのでピントがなかなか合いません。やっと移っていましたが証拠写真レベルです。もう少し横を向いてくれるとよかったのですが、思うようにはいきません。

シロハラ

ファインダーにミサゴを追いながら近くの茂みからでてきた鳥が気になっていました。暗がりなのでよくわからなかったのですが、双眼鏡で見るとシロハラだと分かりました。落ち葉を蹴散らして餌を探しています。暗いのに動くのでぶれてしまい、ちゃんと写っているものはわずかでした。

シロハラは地表から木の幹を登り始め回りこんでしまいました。暗がりだし、だめだと思ったのですが、少しすると幹の明るい側に出てきました。鳥もきれいな紅葉は好きでしょうか?

ツグミ

なかなか鳥に出会えない日です。湘南国際村のいつものコースを歩き回りました。なにかいるのですが定かには見えません。

アキグミの葉が茂り、実をたくさんつけています。少し大きめの鳥が見えました。何羽かのツグミが茂る葉の中に見えました。アキグミの実を咥えているものもいました。

キビタキ

起きたときには曇っていましたが、1時間ほどたち、出かけるときには日がさしていました。シギ・チドリを見に行きたかったのですが、干潮は午前3時、とても見る時間ではありません。日が昇ってから出かけました。海には鳥の姿は見えません。

湘南国際村に行くことにしました。カメラマンの姿はけっこう見かけましたが、鳥はあまり見かけません。いままで出かける日和ではなかったからかもしれません。

モズやジョウビタキの鳴き声は聞こえました。ガビチョウ、コジュケイの声もきこえました。メジロ、スズメ、シジュウカラも見かけました。

スケートボードをやっているのをよく見かけた道の先まで行きましたが、あまりいないようでした。戻る途中で小鳥が飛んでいるのを見かけました。道端のカラスザンショウの木にとまりました。撮っているとカメラマンが一緒に撮り始めました。鳥の名を尋ねるとキビタキの雌だと教えてくれました。そろそろ時期が終わりだそうです。ほかのカメラマンが言っていたノビタキもそろそろ終わりだそうです。

イソヒヨドリ♀

撮影を終えての帰り道、はなの国入り口近くの国土交通省の施設を通りがかると建物の手前のアスファルト敷きのアプローチに動くものがありました。イソヒヨドリの雌が丸々とした幼虫を咥え、アスファルトにたたきつけることを繰り返していました。

ガビチョウ

人の行かないポピー園の隅のほうになんやら動く影がありました。ハクセキレイ、スズメ、ムクドリといっしょにガビチョウもいました。園内の舗装された通路の上で餌をとっているようでした。たぶん、平らな道の上に落ちた細かい種子が能率よく拾えるのでしょう。

イソヒヨドリ♂

昆布干し場を通り過ぎ、フェリー乗り場への道を曲がらすに通り過ぎた信号を右折して少し行くと、はなの国の海側の駐車場入り口になります。入ると目の前でイソヒヨドリが飛んできて土留めの石積みの上にとまりました。段差があるためかけっこう近づいても逃げることなく撮らせてくれました。