月別アーカイブ: 2014年8月

アカスジキンカメムシ

アカスジキンカメムシを見るたびに、「なぜアカスジキンカメムシという名前なのだろう?」とよく思います。

でも、この個体を見れば「アカスジ」に納得です。

カラムシの葉の上にいたアカスジキンカメムシです。

P1240040アカスジキンカメムシ-SP-t2600w-s

P1240040アカスジキンカメムシ-SP-t2600w-s

 

センニンソウ

P1240008センニンソウ-SP-2800w-s

P1240008センニンソウ-SP-2800w-s

センニンソウの名前は実がはじけたときにでる綿毛の様が専任の白いひげに見えるからだと思っている。実の前段である花は仙人というより仙女を思わせる?

 

ルリモンハナバチ

 

P1230963ルリモンハナバチ-SP-t2000w-s640

P1230963ルリモンハナバチ-SP-t2000w-s640

 

こんな目立つ虫の名前はすぐにわかる、と高をくくっていたのにヒットしない。

だいぶ焦ったが少し間をおいて考えたらわかった。検索するのに「青いアブ」としていたからだ。こんな色の虫は珍しい。でも、種類を間違えていたからヒットしないのだ。「青いハチ」とすればヒットする。

思った通り、希少種のようだ。

キチョウ

P1230944吸蜜するキチョウ-SP-t2000w-s

P1230944吸蜜するキチョウ-SP-t2000w-s

アレチハナガサを吸蜜するキチョウ。 アレチハナガサはドライフラワーみたいに乾いた感じがするけれど、いろいろな虫が寄ってくる。花の少ない時期に咲いているからかもしれない。あるいは見た目以上においしい蜜を持つ花なのだろうか。