昆虫綱」カテゴリーアーカイブ

スジグロシロチョウ

蝶が出始めました。カジイチゴが白い花を咲かせています。カジイチゴにスジグロシロチョウがとまりました。この辺りではモンシロチョウやスジグロシロチョウが多くみられます。見てわかりやすいのは翅の上の線がはっきりしていることと、翅の付け根あたりに黄色い着色が見られるところがモンシロチョウとの違うところです。

キタテハ

歩いていくとこんどは草の薄いところにキタテハが降りていました。やはり羽を広げて体を温めているようです。越冬した個体ということがはっきりわかるくらい翅が痛んでいます。

別の場所で下に降りた個体も撮りましたが、こちらは翅を閉じたところと開いたところを撮ることができました。

テングチョウ

気温が低かったので虫はあまり期待していませんでした。でも、春の植物が撮れるので満足していました。そんなとき目の前を横切って近くの草にとまった蝶がいました。見ればテングチョウです。

タテハチョウの仲間でたぶん越冬したものでしょう。日差しがあれば体が温まり動けるようになって出てきたのだと思います。低温なので動きは緩慢ですから飛び立たなければチャンスです。

コンボウナガハリバエ

少し変わった形のハエでした。尾の部分を持ち手とするこん棒に見立てた名前でしょうか。2枚の写真は同じ個体なのですが光の加減で見え方が違うので両方とも載せてみました。シロオビハリバエも少し似ているのですが体型から言ってコンボウナガハリバエの方だと思いました。

セアカヒラタゴミムシ

斜面を見ながら歩いていると足元に動くものがいます。ゴミムシの仲間のようです。薄暗い場所で落ち葉や小石の陰伝いに動くのでなかなかピントを合わせられません。保母、同じタイミングで2頭の個体を続けて撮りました。背胸部の色の違いは個体差だと判断しましたがどうでしょうか?

ヒラタヤドリバエの仲間

9月で緊急事態宣言が明けました。いろいろな施設が閉鎖されていますが、はなの国は解除されているので行ってみることにしました。パークゴルフ場の駐車場側にある裏口から行くつもりで歩道を歩いているとイノコヅチと思われる植物に虫がとまっていました。

ハエであることはすぐにわかりました。体色が赤いのでよく目立ちました。検索をかけて調べるとどうやらヒラタヤドリバエ科Phisia属というところまでたどり着きました。赤い目がチャーミングです。

ハナバチ

ハナバチもツリフネソウに来ていますが、ホウジャクのように長い口吻を持たないので花の中に潜り込んでいます。ハチの方が花粉を運んでくれそうなので花にとってはこちらの方がありがたいのかもしれません。

アオモンイトトンボ交尾

足元を見ると草の茎に何かが見えました。はじめはイトトンボが一頭だと思っていましたが、レンズを通してみたとき二頭だということに気が付きました。確かめようと肉眼で見ると焦点が合わずにぼやけて見えます。
先ほどのトンボよりずっと小さく細いのです。
イトトンボの交尾というとハートマークが頭に浮かびますが、残念ながらかなり崩れた形です。