アカサシガメ

ホソヒラタアブ

ヒメコブオトシブミ

ハムシ

コナラシギゾウムシ

オオモンシロナガカメムシ

ヒトオビアラゲカミキリ

カシアシナガゾウムシ

クロウリハムシ

サビキコリ

ヒメヒゲナガカミキリ?


←前のページ

上に↑

次のページ→

くりはな虫の国 2011/ 5/ 1

くりはま花の国 5月

くりはな虫の国(page74) 2011/ 5/ 5


2011/ 5/ 5

アカサシガメ

アカサシガメ
アカサシガメ
 体長16.5mm。こんな目立つ色をしていて、近づくとすぐに隠れようとするので撮りにくい。ここのところよく見かける。(2011/ 5/ 5)

 ホソヒラタアブ

ホソヒラタアブ
ホソヒラタアブ
 体長10.5mm。赤い大きい目が魅力的。腹部の縞模様もおしゃれだ。(2011/ 5/ 5)

 ヒメコブオトシブミ

エノキの葉を巻いた落とし文
オトシブミの卵
落とし文
ヒメコブオトシブミ
 エノキの葉が巻かれているのが目についた。期待していなかったのだがこの日はその作成者がいた。巻かれた葉の端にちょこんといるその虫は近づいただけで落下してそれきり姿を隠してしまう。撮影するのに角度が悪いので枝を引っ張ろうと手を伸ばしただけで落下する。なので、残念ながら作成した落とし文の大きさと虫の大きさを比較する写真が撮れていない。撮影できる機会は3回ほどあったのだけれど、ことごとく失敗してしまった。体長は5.5mm。巻いた葉のひとつを開くと黄色の卵があった。(2011/ 5/ 5)

 ハムシ

ハムシ
 体長5mm。エノキの落とし文の上を歩いていたので、オトシブミかと思ったけれどハムシだ。ルリクビボソハムシかな。(2011/ 5/ 5)

 コナラシギゾウムシ

コナラシギゾウムシ
 ここのところよく見かける虫。ヤブガラシの上で見たのは初めてだ。(2011/ 5/ 5)

 オオモンシロナガカメムシ

オオモンシロナガカメムシ
 これも最近よく見かける。地表近くを歩いていることが多くすぐ隠れようとする。(2011/ 5/ 5)

 ヒトオビアラゲカミキリ

ヒトオビアラゲカミキリ
ヒトオビアラゲカミキリ
 体長7.5mm。写真で見ると立派なカミキリムシに見えるが実物は小さい。(2011/ 5/ 5)

 カシアシナガゾウムシ

小さいゾウムシ
 このしがみつき方はアシナガゾウムシ。でも、このあたりでよく見かけたオジロアシナガゾウムシではない。大きさがわかる撮り方ができなかったが、模様から見るとカシアシナガゾウムシか。(2011/ 5/ 5)

 クロウリハムシ

クロウリハムシ
 体長7mm。エノキの葉の上にいたもの。風があるのでしっかり撮れていない。(2011/ 5/ 5)

 サビキコリ

サビキコリ
体長15.5mm。ごつい体つきの地味な感じの虫だ。このあたりではよく見かける。(2011/ 5/ 5)

 ヒメヒゲナガカミキリ?

カミキリ
 体長12mm。?マークを付けたが、同定に自信はない。きれいな輪郭のスマートな体型だ。チャボヒゲナガカミキリにも似ているかもしれない。(2011/ 5/ 5)

 
Copy Right Midorisijimi