月別アーカイブ: 2013年9月

アワフキ

P1170272-SP-t1600w-s640w

P1170272-SP-t1600w-s640w

形から言ってヨコバイかアワフキ。まあ、アワフキの仲間だと思って調べたけれど名前がわからない。金色の目を横切る黒い線があるからすぐにわかると思ったけれど残念。

オオキンカメムシ

DSCF4225オオキンカメムシ-gimp-t1000w-s640w

DSCF4225オオキンカメムシ-gimp-t1000w-s640w

これからが盛りかと思っていたら訪れたその場所はいやに寂しかった。気温こそ夏の盛り並みだったけれどアブラギリの葉はかなりの数が虫に食われて透けていた。少し前にはたくさんの幼虫や成虫がいたのにいまでは探すのに苦労する。

成虫の模様には個体差がある。それを調べるのも来年の課題になってしまいそうだ。

DSCF4243オオキンカメムシ-gimp-t1000w-s640w

DSCF4243オオキンカメムシ-gimp-t1000w-s640w

キチョウ

P1170230キチョウ-SP-t2000w-s640w

P1170230キチョウ-SP-t2000w-s640w

白っぽいキチョウととても黄色みが強いキチョウがいる。種の違いか、性差か個体差かなのかはまだ知らない。今回は色の濃いキチョウだ。また、キチョウはなかなか翅を開いてとまらないので表面を撮ることはめったにない。
続きを読む

ウラギンシジミ♀

P1170207ウラギンシジミ-SP-s640w

P1170207ウラギンシジミ-SP-s640w

今見かけるウラギンシジミのほとんどは表面が赤い模様の雄だ。ほとんどの雄は生まれたばかりのようできれいな白金色の裏面を輝かして飛び回っている。なぜメスをほとんど見かけないのかはまだ知らない。たまに見かけたと思ったらかなりぼろぼろだ。越冬した個体なのだろうか。

続きを読む

イチジク

P1170201イチジク-SP-t2400w-s640w

P1170201イチジク-SP-t2400w-s640w

畑の端に植えられたイチジク。かなり熟れているのに野鳥につつかれていない食べごろの実がいくつもついている。このままでは熟して落ちてしまう、と他人事ながら心配だ。

ミカン

P1170198ミカン-SP-t2600w-s640w

P1170198ミカン-SP-t2600w-s640w

カラスウリが茂っているあたりを見回していたら大きな実が見えた。でもいやに丸っこい。ちゃんと見ればミカンだった。ミカンの木が植えられている端でほかの植物が絡みついていたりした。

モミジバヒルガオ

P1170193モミジバヒルガオ-SP-s640w

P1170193モミジバヒルガオ-SP-s640w

ヒルガオの花が密集して咲いていた。細長い葉に見えたのでコヒルガオかと思い、確かめたら細長い葉ではなくてモミジのように先端がわかれていた。

名前はわかりやすい。

ハナグモ

P1170186ハナグモ-SP-t2200w-s640w

P1170186ハナグモ-SP-t2200w-s640w

アレチハナガサの茎の先端近くの花の下に違和感のある白い塊が見えた。何だろうと思い、撮ろうとしたら動いたような気がした。でも、次の瞬間には植物のどこかの部分が風に揺れていたように見えた。なーんだと思って指を伸ばしたらやはり変。花弁のひとひらと思えたのはハナグモの脚部だった。

じっと動かないでいると昆虫にもわからないらしい。ハナグモの取り付いていたアレチハナガサの茎のすぐ上にヤマトシジミが飛んできてとまった。それでもハナグモはじっとしている。ヤマトシジミを狙うハナグモという構図で撮ろうとしたが、次の瞬間には蝶は逃げてしまった。恨めしそうに何もない空間をクモが見詰めているような気がした。

逃げたのはクモの殺気を感じたからか、撮影のための動きが刺激したからかはわからない。花に化身して獲物を捕らえるクモはいろいろな事を考えさせる。

ガビチョウ

DSCF4215ガビチョウ-gimp-s640w

DSCF4215ガビチョウ-gimp-s640w

山間でも場違いなきれいで大きな声でさえずるガビチョウだが、今回は鳴き声は聞かなかった。ヒヨドリ大の数羽の鳥が近くの木に渡ってきたのがわかった。薄暗い中だが動き回るのを見ているうちに金色の体色、眼窩の周りの独特の白い縁取りが見えた。

最近何回か目撃していたが、姿を撮ることができたのは久しぶりだ。でも、写真を撮るにはあまりいい条件ではなかった。暗くて、葉が茂った枝の中だ。撮れたということでよしとしよう。