月別アーカイブ: 2013年8月

ショウリョウバッタ

P1160907バッタ-SP-s640w

P1160907バッタ-SP-s640w

実はバッタについては詳しくない。いや、バッタについても詳しくない。形からおオンブバッタかショウリョウバッタだろうということはわかる。写真も判然としない。隣り合わせのクズの葉に仲良くいるように見えたのだが、上の写真は小さなバッタで下はその倍ほどもありそうだった。おんぶしている状態なら大きい方がメス、小さい方がオスと言えるのだが同じ種類なのかも定かではない。でも、とりあえずショウリョウバッタということにしておく。
続きを読む

ブチヒゲカメムシ

P1160840ブチヒゲカメムシ-SP-t2800w-s640w

P1160840ブチヒゲカメムシ-SP-t2800w-s640w

ブチヒゲカメムシが群れていた花の終わり始めたムラサキツメクサの群落のあった草原の半分以上がが2日見ないうちに刈りはらわれていた。催し物の駐車場になるようだ。それでも、残った場所にはブチヒゲカメムシがいた。
続きを読む

オオキンカメムシ幼虫

DSCF3937オオキンカメムシ幼虫-gimp-t1400w-s640w

DSCF3937オオキンカメムシ幼虫-gimp-t1400w-s640w

相変わらず暑い日が続く。でも、きょうはそれほど強くはないが渦を巻いているような風が吹き、時折雲が日射しを遮ることもあった。アブラギリを見上げればそれほど高くない場所のそこここに幼虫の群れが見えた。
続きを読む

チョウ目

Wikipediaから抜粋すると次のようだ。

チョウ目(鱗翅目) – Glossata 亜目 – Heteroneura 下目 – Bombycina 亜節

以下はこのBlog内での方針だ。便宜的に「蝶」と呼ばれるものについて、

  1. アゲハチョウ科
  2. シロチョウ科
  3. シジミチョウ科
  4. タテハチョウ科
  5. セセリチョウ科
  6. その他の科

として分類しておく。

昆虫の分類

Wikipediaによると次のようになっている。とりあえず、多いグループとそれ以外に分け、多いものはまた項目を細かくするつもりだ。

昆虫綱は次のように分類される

種類数の多いグループとしては、以下のようなものがある。