シギ科」カテゴリーアーカイブ

平潟湾

ゴールデンウイークが近づいてきました。ゴールデンウイークに入る前に平潟湾に行ってみなければなりません。

平潟湾の横須賀市側の干潟は工業団地の端にあり、道路から見下ろすことができます。季節になれば潮干狩りなどをする人もいます。貝がいるくらいですからほかの生き物も生息しており、それを目当てにいまごろはシギ・チドリが来訪してきます。

行ってみれば思った通りシギ・チドリが干潟に来ています。潮時を見ていったかいがありました。まだ、潮干狩りの人は出ていません。潮干狩りの人たちがわらわらと出てくれば鳥たちの姿はなくなってしまいます。上の写真ではメダイチドリとハマシギが見えます。

オオソリハシシギ

金田湾のハマヒルガオを確認し、江奈湾、毘沙門港の様子も見に行きましたがほとんど鳥がいませんでした。2日ほど前に長井でオオソリハシシギを撮ったとブログに掲載していた人がいたのでダメもとで行ってみました。長井港周りにはやはりほとんど鳥がいません。冨浦公園まで足を延ばします。

入り口から入ってすぐの海にもほとんど気配がありません。念のために自衛隊側のほうまで海岸を見ながら堤防に沿って歩いていきます。あまり期待は持てないという先入観を持っていたためか私は通り過ぎてしまいましたがほかの人が気づいて教えてくれました。

カメラを向けてもひるむ気配もなく悠々と餌を探してゆっくりと水際を歩いていきます。初めて見た鳥でした。ブログを見ていなかったらチュウシャクシギだと思い込んでわからなかったと思います。

ちゃんと見れば大きさはチュウシャクシギほどですが、くちばしがだいぶ違います。チュウシャクシギは下に曲がっていますが、オオソリハシシギはほぼまっすぐでやや上向きに湾曲しています。

イソシギとキアシシギ

長瀬に行って見ました。はじめに見つけたのはキアシシギでした。チョコマカ動く相手をファインダー越しに追っているうちにキアシシギではなくイソシギに見えてきました。キアシシギもイソシギもシギなので似ていなくはないのですが、なんだか自信がなくなってきました。

そうこうしているうちに2羽のシギを同時に見ることができ、キアシシギもイソシギもいたのだとホッとしました。遠めなのではっきりとは見えていないのですが、一緒にいるからと言って同じ種類のものとは限らないのがこの世界です。

キョウジョシギ?

この場所でキョウジョシギを見るのは初めてでした。キョウジョシギをよく見る剣崎小の前の海では上から見下ろす形なので背中の模様がよく見えます。全体を見た目はムクドリのような印象でした。でも、ここでは横から見る形なので凛としたシギということがはっきりわかります。

ここまで書いてきて、もしかしたらキョウジョシギではない?と思うくらい自信はありません。

キアシシギ

国立久里浜病院の前あたりの海は小さな磯と砂浜が続きます。病院と海との間には海から5mほど高いところに道があります。

あまり人が降りるところでもないためか鳥がいることも多いようです。岩場にキアシシギがいました。いつものようにせわしなく歩き回っていますが、もちろん餌を探しています。磯はカニが多いらしくかなりの頻度で咥えられています。