ハエ目(双翅目)」カテゴリーアーカイブ

キイロホソガガンボ

分類だと次のようになっています。いままであまりまじまじと見ていなかったので何種類か見ていたのかもしれませんがよくわかりません。

キイロホソガガンボ 分類:節足動物門>昆虫綱>有翅昆虫亜綱>ハエ目(双翅目)>カ亜目(長角亜目)>ガガンボ科

ミドリイエバエ

割とよく見かけるハエです。。緑色金属光沢をもつのは私のような専門でないものにとっては通称でキンバエです。イエバエ科かクロバエ科は確かだと思えます。

道路の上のミミズにたかっていましたが、上の写真と同じものなのかよくわかりません。見たところつるつるした感じで、剛毛がないように見えます。

マダラアシナガバエ

切れ込みのある葉の上にいた小さなハエがきれいなのでレンズを向けました。よく見ると翅に模様が入っています。ネットで調べるとマダラアシナガバエと思われます。腹部が太いので雌なのかもしれません。

クロイシアブと青い2本線のハチ

ハギの茂みのそばに木を支えるための支柱があり、その下のほうに黒い虫が見えました。ムシヒキアブの仲間だということはわかりました。

よく見ると確かに何か捕まえています。

このムシヒキアブははじめオオイシアブかと思ったが尾の先まで黒いのでそうではありません。クロイシアブのようです。なかなか精悍な感じです。

捕らえられたハチにも興味があります。青い模様があるといえばルリモンハナバチですが、背の部分には模様がないのでそうではないと思います。ほかにも青い線のあるハチがいるのでしょうか?ネットで調べるとアオスジハナバチのようです。ハギの花に来るようなので生きているのを撮ってみたいものです。

イヌタデにヒラタアブ

今日はちょっと変な日だった。朝方は冷えていたが、日が出ると気温はぐんぐん上がった。風はなく、空気は乾いている。澤山池では日陰に入るととたんに冷える感じだった。

虫の影は薄く、目立つのは蝶と蜂の仲間ばかりだ。

イヌタデは赤い粒々が茎にびっしりついている感じだが、それは蕾でやがては花が咲く。小さな花なので咲いても人の目には見えないほどだがそこから蜜を吸う虫もいる。